そば処 浅田 @長野
長野シリーズその6です!
松本城
です!
昨晩に月見の宴で来ましたが、今日は城中に入ります^^
観覧料は、松本城・松本市立博物館共通で大人600円です。
現存する天守閣の中で最古のものだそうです。
堀から見る天守はすばらしい眺めです^^
城内を照らすのは、四方の窓(?)から入る日の光だけです。
天井が低かったり、階段の1段が高かったり、面白いです♪
鉄砲も様々な種類のものが展示されていました。
最上階からの眺めも気持ちが良いです♪
天守閣のすぐ側にある松本市立博物館
も見学してから、自転車に乗ってお昼ごはんに向かいました^^
メニューには、ざるそば(800円)、十割そば(1,000円)、きのこそば・温(1,200円。7、8月はなし)の3種類があります。
ざるそばと十割そばを注文しました♪
そば湯も出てきました♪ 濃厚で、美味しく頂きました。
こちらを出た後は、あがたの森公園へ行きました^^
その1:バラクラ カフェ (蓼科高原 バラクライングリッシュガーデン)
その2:俊樹蕎麦 しもさか
その3:手作りのお店 『るぽ』
その4:牛乳専科もうもう
その5:追分屋(おいわけや)旅館
その6:そば処 浅田
その7:salon as salon (サロン アズ サロン)
その8:たい焼き ふるさと
その9:そば処 三城 (サンジロ)
その10:ホテル 富貴の森
その11:嶋屋 道中おやき本舗
その12:馬籠宿 もち焼きせんべい うさぎや
その13:めいふつ天むす 千寿 本店
その14:あつた蓬莱軒 本店 (蓬莱陣屋)
松本市の美ヶ原温泉街で一泊し、長野二日目は朝から松本市内観光に出かけました! (松本市公式観光情報サイト:新まつもと物語 ![]() まずは、重要文化財の旧開智学校 ![]() |
![]() |
明治6年(1873年)に開校され、和洋混交の校舎になっています。 もとは女鳥羽川沿いにあったそうですが、昭和39年に現在の場所に移築復元されたそうです。 観覧料は、大人300円。 建物の中は、軋む木の廊下や、当時の教室が再現されていたり、昔からの教科書も数々展示されていました。 |
![]() |
自転車(貸し出し無料)を借りて、移動しました~♪ |
![]() |


松本城

昨晩に月見の宴で来ましたが、今日は城中に入ります^^
観覧料は、松本城・松本市立博物館共通で大人600円です。
現存する天守閣の中で最古のものだそうです。
堀から見る天守はすばらしい眺めです^^
城内を照らすのは、四方の窓(?)から入る日の光だけです。
天井が低かったり、階段の1段が高かったり、面白いです♪
鉄砲も様々な種類のものが展示されていました。
最上階からの眺めも気持ちが良いです♪
天守閣のすぐ側にある松本市立博物館

「そば処 浅田」です♪ 開店時間(11:30)の10分前に着きましたが、すでに6人ほどの列が…! 店内はキレイで落ち着いた雰囲気です。 テーブル席だけで、込み合うと合席になります。 |
![]() |
メニューには、ざるそば(800円)、十割そば(1,000円)、きのこそば・温(1,200円。7、8月はなし)の3種類があります。
ざるそばと十割そばを注文しました♪
![]() |
ざるそば(800円) 二八そばです。 薬味にはネギ、大根おろし、わさびがありました。 コシがあって喉越しも良く、とっても美味しいです^^ つゆは濃い目で、そばに上手く絡みます♪ |
![]() |
十割そば(1,000円) つなぎを使わない十割そばです^^ 一日15食限定だそうです。 こちらもコシがあって、味わいもよく美味しいです♪ |
![]() |
そば湯も出てきました♪ 濃厚で、美味しく頂きました。
こちらを出た後は、あがたの森公園へ行きました^^
重要文化財旧開智学校 [HP![]() ![]() 〒390-0876 長野県松本市開智2丁目4-12 0263-32-5725 8:30~17:00 ※入館は4:30まで 休 年末年始(12月29日~1月3日)、12月~2月の月曜日(休日の場合翌日) P 40台 観覧料 大人300円、小中学生150円 長野県松本市開智2丁目4-12 (Sorry, this address cannot be resolved.)
(PCのみ) ※ケータイでの地図表示は、住所をコピーして地図検索サイトをご利用下さい^^ ![]() |